Author:ぜぇママ
優雅なパピヨンとのセレブ生活を夢見ていたけど・・
どうしたものか?毎週ジャージでグランドへ通うことに!
お便りは・・tokku_jp2000◎yahoo.co.jp(◎を@に変えてね)まで♪
2003年5月11日生まれ オカマなぜぇくん 人嫌い・犬嫌いを克服すべくアジスクールへ通うことに。。。本当の名前は「ぜうす」なの・・。笑わないでね(汗)

グランドアジチャン完成!これからはアトラクションで楽しく走ります~。復活してから本当によく頑張りました!!
2001年4月25日生まれ ばぁちゃん大好きっ子 気まぐれでお天気屋さん・・典型的パピヨンの性格の持ち主

ぜぇくんの実母
アジパピ目指して5歳から頑張って7年!やっとこさっとこアジCH完成しました~~!!12歳を目前にです。ふぅ~長い道のりだったぁ~。次の目標は親子3代でアジCHでございます。ひめちゃんは、のんびりアジって行こう!と言ってます。
2001年6月20日生まれ ひめのお婿さんでやってきました。
2006年9月腎臓片方を癌で摘出、2007年11月肺に転移・・・。

ぜぇくんの実父
一番大きな体をしているのに・・一番の甘えん坊。
2008年2月21日、虹の橋を渡りました。6歳と8ヶ月でした。
2002年9月3日生まれ なぜか・・栃木からやってきました。
やってきたその日からトイレを覚えた優秀な女の子♪

なつ&まろのママ
おっとりさんだけど一番の食いしん坊。食べ物のことで親子の確執も一触即発な雰囲気に。。実はなっちゃんと犬猿の仲くらい・・気が合わないのよ。。とほほ。。親子なのに。。
2006年8月19日生まれ 我が家で一番のチビ2.2kg・・だけど、意外と気が強い女の子。母親みやちゃんとの確執が課題。。仲が悪いのよ~。

みやの実子(第2子) 2009年7月11日3ベビー(むぎ・わら・きく)無事出産しました♪立派な母でございます~。次女わらちゃんは、新潟のレオママさんちへ養女に行きました。
2006年8月19日生まれ 見た目・・とってもフレンドリーですが・・ビビリ犬。

みやの実子(第3子) なにも取り得のない子ですが・・逃げ足だけは・・速いっ! なっちゃんの弟でっす。
2009年7月11日生まれ。父はぜぇくんの弟、えるさんです。男の子っぽいけど、女の子です~♪

なつの実子(第1子)。2011年ショーでCH完成、2015年12月アジCH完成!だけど・・人前に出るのが苦手なのです・・。次は訓練競技会?いやいや・・無理でしょう・・(笑) とりあえずG,AGCH目指します。
2009年7月11日生まれ。父はぜぇくんの弟、えるさんです。ぜぇくんにそっくり。

なつの実子(第3子)、おてんばさんで2回も骨にヒビが入りました~。少し天然です。オナハンでショーチャレンジ目標!!としてましたが・・実現できておりません~。あはは・・。そのうち・・のんびり?只今、フリーター!
素敵なブーツだわ(^m^ )クスッ
お手伝いの後アジスクールですか??すごい体力(゚ー゚;A
最近筋肉落ちちゃって 散歩が短めになりつつあります・・・
日曜は岡山ドームのドックショーに行ってきます~
お手伝い、ご苦労様でした☆体力いる仕事ですものね・・・。
ゆっくり休んでくださいね!
スクール行ってらっしゃったのね♪ひめちゃんとぜぇくん、バッチシですね!
ロコも、ドッグダンス頑張らなきゃ~
・・・いやいや人の事笑ってる場合ではないっ!
最近流行に無関心になりつつある。マズイよなぁ(T∇T)
お手伝いの後にアジ練・・・。疲れたでしょうねぇ。
ゆっくり休んでくださいね♪
やっぱり歩きやすいんでしょうか?! すごく興味が・・・(*^_^*)
ご実家のガーデニング、超大規模ですね!(笑)
しかもおいしいお米付♪ でも、お手伝いの後にアジなんて、
ぜぇママさんのパワー、尊敬します! お疲れ様でした♪
お疲れさま
お家のお手伝い、お疲れ様。
でも、ぜえママさん若いね。
昼からはアジ練習ですか?
21日は、麻呂君の応援&わさびちゃんのハンドリングしてきますね。
さて、さて、わさびちゃん歩いてくれるかしらね。
昔・・実家にもありましたわ!! このようなブーツ!
ぜぇママさんのところは自然乾燥なのですねっ・・・
さぞかし美味しいお米になることでしょう~
うちはすべて機械任せですから(^^ゞ
♪mikiさん♪♪
誰も好んで履かないよ!
イヤイヤお手伝いは筋肉痛を引き起こしてます!!
仕方ないけど手伝わなきゃね~。
筋肉痛が出る前にアジ練だったから救われたよ。
今日だったら走れてないもん。
日曜日・・うちのまろくんのことよろしくねぇ~~~!
♪ぽんぽこりんさん♪♪
ドッと疲れが出そう。
でもその後でもアジに行く私って・・頑張り屋??
そうでもしなきゃ~、せっかくのお休みが楽しくないものね~。
今日はほとんど頭がぼけてました~。
ドッグダンス頑張ってね~!
♪魅麗さん♪♪
かっこいいでしょ~。
稲こぎ・・さすがに・・疲れたわ~。
楽しいことの疲れはすぐに取れるけど・・いやなことは・・後を引くね。
ま、おいしいご飯のためにがんばるのだ!!
なんて親孝行な娘でしょ・・って自画自賛。
♪さえさん♪♪
格好なんて言ってられないよ。ま、若くない証拠だね~。
気持ち的にはまだまだハタチ・・と思っておるのだが・・・。
大して面積はないのよ、この庭。
だから機械を立派なものにすることがなかったのだ。。
未だに手植えで田植えしてるくらいだもん・・
♪hikkoさん♪♪
動くのは苦にならないんだけど、田んぼのお手伝いは昔からきらい。。
早く宅地にしたくてウズウズしてるんだけどね~。
アジでクタクタになる方がとっても心地よく疲れるんだけどね。
日曜日、まろくんの応援、頼みましたよ!!
わさびちゃん、ひさびさのショーでご機嫌になるかもよ~。
楽しんできてくださいね。
♪レオママさん♪♪
面倒なのよね~、これって。
生まれもっての農耕民族な父がず~~っとこのままするんですもの。
ま、うちの近所はほとんど田んぼがなくなってるので近所の人も「たいへんね~」って慰めの言葉をかけてくれるわ。
早く宅地にしたぁ~い。
まだ、新米は口に入ってきてないわ
でも、作業効率を考えれば最善のアイテムなんでしょうね。
先人の知恵が詰まった逸品ってところか。
しかし、農作業ってのは疲れますなあ。
先日、奥さんの実家でひえ取りをして、途中で失神しそうになりました。
お義父さん、お義母さんは平気で続けてて、頭が下がりましたです。
♪HAPPYMANさん♪♪
テクテク歩くには不向きですが、作業にはいいですよ。
フィット感ばっちりだしね。
農作業・・30過ぎまでは一度もしたことがなかったんですが親も歳をとってきたから仕方なく・・お手伝いをすることに。。
今じゃ毎回アテにされるから困ってるよ。
昔の人は疲れを知らないのか?ず~っと動き続けますよ。
止まったときは、きっと息してないでしょうねぇ~。
コメントの投稿